2014年08月06日

福井 猫寺

ひきつづき撮りためた福井県越前市は御誕生寺のねこたちです。0806_04

0806_01

たまにはこういうことも。
0806_02
ボディはひっかきませんよ。

0806_03







敦賀のグルメは街角探検隊


posted by ぽるきち at 23:18| Comment(0) | まちかどのねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月04日

今頃ブログ再開。

前回の記事からすでに3年経過。

以前の記事を読み返して驚きました。
私が撮影したどの子ももういません。
いつも撮影していた場所には
もうどこにもねこの姿が見られなくなりました。

こんなことがあったんだなあ・・・
自分で書いたのにすっかり忘れていました。
人間っていいかげんだなあ。

でもこの子たちが生きていたことは間違いないのです。
確かに撮影していた時には
「いつかいなくなるこの子たちを記録しておこう」と思っていました。
3年たって、本当に消えてしまいました。
でも生きていたよ。とても美しく。

敦賀のねこは撮影できなくなりましたが、
2か月に一度は行っている越前市の「御誕生寺」のねこたちです。
「福井の猫寺」で有名ですね。県外からも大勢の人が訪れます。
でもれっきとしたお寺ですよ。修行中のお坊さんもたくさんいらっしゃいます。
しかしねこたちのお世話はおっつかないようです。訪問したら募金してあげてね。


0805_neko_01



0805_neko_02



0805_neko_03



ねこおみくじもひけるよ。









posted by ぽるきち at 22:40| Comment(0) | まちかどのねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月24日

むずかしいわ・・・

ごぶさたしております。
やっと写真を撮る気になりました。
毎度変わらずにゃんこの写真ばかりですが・・・

お暇つぶしをしていってくださいませ。


新緑が目にまぶしい季節になりました。
さわやかな青空の下、いつもの『茶トラ』が私の足元でのんびり・・・

20110524-11.jpg


・・・というわけにはいかないのです。


だって野生だから。


20110524-08.jpg

↑キジ白のオバちゃんはまた妊娠中です。その後ろにいるのは、実は茶トラではなく・・・

20110524-05.jpg

↑こんな奴。たぶん今までに会ったことがあるネコの一人…いや一匹だと思う。
ふてぶてしい目つきのオスです。コワモテです。
茶トラと血縁関係にあるはずなのですが、しかし茶トラは・・・

20110524-10.jpg

↑右側が茶トラです。
あきらかに仲が悪い。そして明らかに分が悪い。
体格も相手のほうが大きいし、年齢も上のようです。
このあと茶トラはがんばって威嚇していましたが、すぐ逃げ出してしまいました。

20110524-09.jpg

↑茶トラはコワイらしく、私の足元に戻ってきて離れません。
大きな茶色ネコが動くと、びくっと体を起こします。

しかしこの大きな茶ネコはキジ白オバちゃんにご執心のようで、
オバちゃんが動くたびに「ぅな〜お」と甘い声を出しながらついていきます。

まさかオバちゃんの腹の子のパパか・・・?とも思いましたが、
オバちゃんは迷惑そうに逃げています。
オバちゃんはヨモギと仲がいいから、ヨモギがパパだと思うのですが・・・

20110524-07.jpg

↑オバちゃんと茶トラが2匹でいると、大きな茶ネコも近づこうとします。

大きな茶ネコはコワモテなのに、どうしてもオバちゃんと一緒にいたい。
ちょっとでも近くに行きたい・・・と切ないキモチ。

↓すでにこのとき茶トラは臨戦態勢(逃げるキモチ)。

20110524-06.jpg

そして・・・

20110524-03.jpg

↑大きな茶ネコが近づこうとすると・・・

20110524-04.jpg

↑脱兎のごとく2匹に逃げられました。見事な嫌われっぷり。

20110524-02.jpg

かわいそうにも思いましたが、愛する茶トラを脅かす存在だしな・・・
まあコワモテは無意味に嫌われる運命なのかも。
厳しい渡世でつかの間のぬくもりを求めたのに、愛する人には怖がられ…みたいな。
そしてこのあと鉄砲玉に、みたいな。

・・・例えが古いな・・・


うららかな春の日にも、いろんなことがあるのですね。


とにかく皆明日も元気でな。

posted by ぽるきち at 22:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月28日

ぽかぽか

久々に・・・更新できます(泣)


のらネコはやはり強い。この冬の大雪を乗り越えてくれて、本当に安心しました。
どこにどうしていたものやら・・・


写真は1週間くらい前でしょうか・・・いつもの場所に、茶トラが一匹だけいました。
ぽかぽかして、いい天気でした。


201102-2.jpg

茶トラはいつまでたってもコドモっぽいです。
くっついてきて写真が撮れない・・・(泣


201102-3.jpg

しかし今はねこにとっては繁殖期。
うちの近所でも深夜に「ぶにゃーーーー」という声が聞こえていました。

茶トラには恋人は・・・無理そうだなあ。


201102-1.jpg

私が横に座っているのに、ころんころんとリラックスします。
昼寝をしそうな勢いです。

兄弟のよもぎがいなくて寂しかったのかしらん。



「猫の恋」は早春の季語です。もうそんな季節なのねぇ・・・


恋猫の恋する猫で押し通す 永田耕衣


最後に「ぶ顔」↓

201102-4.jpg

こんな顔したらモテないわよ。



明日も元気でね。
posted by ぽるきち at 23:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月13日

ああああ。

撮影してからだいぶ時間がたってしまいましたが…
以下6月5日撮影です。

いつも撮影している場所は同じなのですが、
最近はナワバリが変化してきたのか、去年生まれの子が成長したからか、
「残った子」と「いなくなった子」がはっきりしてきました。

数も減っている気がする。

時間帯が悪いのか…特に昼間は全然いなくなりました。
いやだなあ。

というわけで、早朝に行ってみました↓


20100605-1.jpg
茶トラとよもぎの仲良し兄弟がいたので、ホッとしました。
相変わらず仲良いカンジ。


20100605-2.jpg
と思うとすぐこんなカンジ。

ねこには血筋だの家族だのという概念はないそうで、
親子でも半年たつと「親子である」ことを忘れてしまうんだそうです。
しかもノラだと「子別れ」といって、母親がコドモを威嚇して自立を促す儀式があります。

でもこの2匹は生まれて1年たちますが、かなり仲良しです。


20100605-3.jpg
兄弟はリンクします。


20100605-5.jpg
この体勢は…

20100605-6.jpg
こうなって

20100605-7.jpg
こうなって

20100605-8.jpg
こうなる。


20100605-4.jpg
でも同じものに興味を持ってみたり。(私のカメラバッグ…)

仲良きことは美しきかな。


気になるのは茶トラが皮膚病にかかっていることです。
耳の毛が両方ともごっそり抜けているのを発見しました。

つかまえられたら医者に連れて行こうと思っていますが…
なかなか見つけられないのです。


あああ。



明日も元気でな。頼むから。


posted by ぽるきち at 21:53| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月19日

そんな季節。

さて〜〜〜

最近ねこ遭遇率がタイヘン低くて…
写真を撮るどころかまったく会えもしないのです。

あまりに欲求不満が高まりまして。


ちがう生き物を撮ってしまいました。


20100516-1.jpg
場所はわが町が誇る日本三大松原のひとつ「気比の松原」。
風景・植物の写真にも頑張ってみようかと、休日にひたすら歩いておりまして。

ふと上を見上げたらトンビ(トビ)が枝にとまりました。


20100516-2.jpg
まあ海といえばトンビ。海岸でモノを食べるときは気をつけて…
ものすごいスピードで手に持った食べ物をかっぱらわれます。

このトンビはなんだか人待ち顔でして。


20100516-3.jpg
あちこち見ながら一啼きしたりして。
そういえば上空にもう一羽いるな…と思っていますと。


20100516-4.jpg
同じ枝にそのもう一羽がバッサバッサと羽音をたてながらとまりました。
あら…カップルかしらん。


20100516-5.jpg
何かしゃべってるな…と思いましたら。


20100516-6.jpg
後からきたオス(たぶん)が、小魚をメス(たぶん)にプレゼント。
まあ…貢いでいるワネ…


…などと下世話なことを考えていますと、メスがその小魚を持って
すぐ隣の木にある巣に持ち帰りました。

20100516-7.jpg

あー。すでに子育て中ね。なるほど。

調べましたところ、トンビはオスもメスもエサ探しをしてコドモに与えるみたいです。
周りにはカラスも多いので、ママは近場で見張りなどして、
もっぱらパパが稼いで帰ってくるのでしょう。

えらいなー

調べましたところ、トンビは動いている動物を襲うより死んだ動物を狙うそうで、
たぶんこの小魚も海岸にたくさんいた釣り人から失敬してきたのでは…

これまで鳥にはあまり興味がありませんでしたが、なかなか面白いです。
ミサゴが見たいな。ホバリングしてるところが見たい!


しかしねこと遊べないイライラは解消されない〜
早く遊びたいな〜〜


明日もみんな元気で。

posted by ぽるきち at 23:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月13日

新参者

きょうはまたニューフェイスの登場です。

…今「にゅー」を「ニュー」と変換しようとしたら「ν」が最初に出てきた…

あらためてガンヲタの家庭だということを認識した次第。


閑話休題。

「茶トラ」「よもぎ」「キジ白ママ」は相変わらず元気ですが、
最近写真は撮ってないので、新たに見かけたノラたちをご紹介します。

ゴールデンウィークもすぎた8日の昼下がり…
ねこスポットをぶらぶらしていますと、
2匹のねこがあるお宅の庭先でのんびりしていました。

20100508-1.jpg
薄い茶白ねこ。はじめて見ました。
色からすると、「鼻すすりねこ」の系統かな。


うしろにもう1匹いました。
20100508-4.jpg
やせっぽちのサビねこです。
こちらを警戒していますが、人馴れしているので昼寝続行。
アタクシが動くとチラリとこちらを見る程度です。


20100508-2.jpg
どちらもカラダが大きくないので、メスのような気がします。
つかず離れずなイイ距離の2匹。


20100508-3.jpg
あくびがちょっとコワイ。悪魔的。


いったい何匹いるんだろう、この界隈は・・・
何回かに一度は初対面のねこに会うなあ・・・

「新参者」とタイトルはつけましたが、この界隈ではアタクシの方が新参者です。
ねこたちにしてみれば「見慣れんヤツがきたな」くらいに思っているのでしょう。

敬愛する動物写真家の岩合光昭さんによると、
『動物との距離をはかる』ことが最も大事なんだそうで、
怖がらせたりして一度遠くなった距離は、縮まることがないそうです。

アタクシがねこを撮るのが好きなのは、
どうもこの「距離をはかる」ことにソソられているからのようです。


微妙で絶妙な距離。


ある種のフェチですな。


などと自己分析してみたところできょうはおしまい。


明日も元気でな。


posted by ぽるきち at 23:18| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月04日

おかしな2人

さて5月になりまして・・・
すっきりしない天気が多い北陸のわが町も晴れる日が多くなってきました。


きょうはこの2匹↓
20100502-5.jpg
左が「キジ白ママ」、右が「よもぎ」です。

あとこの場所にはいつも茶トラがいますが、この日はおらず。

この「キジ白ママ」は妊娠していたんですけど…
…まだハラが膨らんでいるのか産後でたるんでいるのかよくわからず…
子猫の声は全くしなかったので、子育ての一休み中か、
あるいは生まれた子猫がどこかへ行ってしまった(持ち去られた)可能性もあり…

こちらは気がかりですが、本人はいたって変わらず。


で、このキジ白ママ、
よもぎ&茶トラ兄弟とはいつも食事時にケンカするような仲なんですが。

20100502-2.jpg
なんだかこの日はよもぎから熱烈アプローチ。
キジ白ママを追いかけてスリスリするもんで、たまにネコパンチを喰らったりして。

年上の姐さんに大胆にせまる若い男の子みたいな構図ができておりました。


あらぁ…そのうち本気で痛い目みるぞ、よもぎ…などと思っておりましたら。


20100502-3.jpg
なんとそのうちキジ白ママの方が積極的になっていきまして…

寝そべるよもぎにかいがいしく毛づくろいしてあげたりなんかして。


わからんもんですな、恋愛(なのかどうかはわかりませんが)って…


20100502-4.jpg
この日は終始ラヴモードの2匹。

よもぎが水を飲みに行ったキジ白ママの後を追いかけていくと、
キジ白ママもすぐ戻ってきてこの通り。

アツアツですな。


20100502-6.jpg
普段はエサを食べるときに威嚇したりしてる仲なのに〜

いつもは怒られている姐さんから
当然のように世話を焼かれているよもぎを見ると
「ニンゲンもネコもオスは同じか」と思ってしまいますな。


…調子に乗りやがって。


いえ、今のは独り言です。

決していろんな過去を思い出したわけではありません。



仲良きことは美しきかな。

明日も元気でな。
posted by ぽるきち at 21:32| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月21日

また・・・

最近わが町の天気はあまりよろしくありません。
雨風だと、ノラねこたちはきれいさっぱり姿を見せません。

以下も数日前の写真です。

20100418-2.jpg
前回の記事のサビねこかあちゃん。
アタクシの姿を見るとまとわりついてきます。

ねこがまとわりつくのはほとんどの場合「甘えたい」というキモチではないそうで。

「エサくれや」か、
「ナワバリに入ってきたからとりあえずワシのニオイつけとけ」のどっちかだそうです。

20100418-3.jpg
サビねこかあちゃんもそうだったみたいで。
エサをくれないとわかるとすぐどこかへ行ってしまいました。

それにしてもハラが重そうだ…いつ生まれるんだろう…


20100418-4.jpg
こちらもレギュラーの「おばちゃん」(勝手に命名

…でかいのでオスかと思っていたらメスだった…ので「おばちゃん」なのですが、
実はおばちゃんも妊娠していることが判明!!!

ぎゃーどうすんのアンタタチ〜


耳が横に倒れているのは、近くにコドモ(人間)が寄ってきたからです。
ねこはコドモが嫌いだそうで。
理由は「動きがすばやいから」。
ねこは「ゆっくり動く人」が好きみたいで、だからお年寄りと仲良しなのです。


20100418-6.jpg
いつも甘えてくる「鼻すすりねこ」。
名前は…考え中です。


そしてまた新顔が!
20100418-1.jpg
また茶トラの兄弟か…?
目の色が違うので、前回の茶トラ兄弟疑惑ねこ(茶トラ2号?)とは別のねこのようです。

毛のぱさつき感がちょっとベテランな感じ。
「茶トラ3号」だな…(また勝手に命名

それにしてもこのスポットはねこの数が多いなあ…
どうやらご近所のお年寄りたちがエサをあげているようです。
それはちょっと安心かも。


20100418-5.jpg
車の下にいるねこが上の茶トラ3号。手前が鼻すすりねこです。
前述のコドモ(人間)に無理矢理お見合いをさせられています。

しかも2人のうち女の子の方の手には、ねこにつけられたひっかきキズが…
コドモって恐れを知らんなあ。


…それにしても…ベビーラッシュがいつはじまってもおかしくない…

そういえば最近キジ白かあちゃんの姿がみえないな…
茶トラとよもぎもだけど…


とにかく明日も元気でな。

posted by ぽるきち at 23:48| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月12日

いっぱいだ・・・

ここ最近…といっても1週間は前ですが、ノラねこ撮影で出会った新顔たちを。

20100412-3.jpg
5日。茶トラやよもぎと遊んでおりますと。

少し離れた場所で茶トラが誰かとしゃべっています。

誰・・・?


20100412-5.jpg
あわ。
老猫っぽい。

でも模様がよもぎそっくり…
まあよもぎ模様はこういうものですが。

茶トラやよもぎと仲は悪くないみたいです。

茶トラたちのオジイか?(性別は不詳です)


20100412-4.jpg
どうやら皮膚病のようで、後頭部から背中にかけて大きく毛が抜けていて、皮もむけています。
目もろくに開いてません。

ノラねこは病気との闘いです。
鼻炎とか皮膚病が多いみたいです。
他のねこもよくくしゃみをしています。

茶トラたち若いねこと比べると、明らかにトシをとっています。
エサをあげても、茶トラたちが食べおわるまで手をつけません。

ノラねこの寿命は4〜5年といわれています。
オジイには、達観した風格さえ漂っていました。


翌日。
もうひとつのねこさまスポットへ。
ここは前回の記事のねこたちだけでなく、
女の子たちのたまり場にもなっているのです。

20100412-8.jpg
例の「常にヒザに飛び乗ってくるトラねこ」や

20100412-7.jpg
どっちがどっちが見分けがつかないサビねこ2匹。

全部女の子。

その証拠に
20100412-6.jpg
・・・う・・・うまれる・・・(焦

前々回のキジ白同様、もうそろそろ生まれてもいい頃だなあ。

・・・どうしよう・・・


しかし…産んだ後は子ねこが歩けるようにならないと外に出てこないはず。
生まれるものは生まれるのだからハラをくくらねばならないなあ。

などと考えていると。

どこかで見たようなねこがどこからかやってきました。
20100412-1.jpg
ありゃ・・・?茶トラ・・・?

とも思いましたが、どうも違うみたい。そっくりだけど。
茶トラはもっと目が茶色いのです。
でもそっくり。

アニキか?(性別不詳)

20100412-2.jpg
茶トラにそっくりですが、ちょっと模様が薄いようです。
女の子軍団はじぃっと視線を送っていますが、近寄りません。
そんなになかよしではないみたい。

この付近には思ったよりたくさんノラねこがいます。

迷惑がっている人もたくさんいると思いますが、
勝手なよそ者のアタクシとしては、いつまでもこのままの優しい町であってほしいと思います。


明日もみんな元気でな。






posted by ぽるきち at 23:25| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。